― 会山行 ―
山 域:東北 月山・鳥海山
期 日:2016年7月16日(土)~18日(月)
参加者:和代、カツ、デラ、きーちゃん
行 程:
7月16日(土) 曇り
相模原2:50発 = 相模原愛川IC = 圏央道・東北道・山形道 = 月山IC = 8:25月山姥沢駐車場8:45 - リフト乗り場 - 姥沢小屋跡9:16 - 10:00休憩10:10 - 分岐10:35 - 10:45休憩11:00 - 牛首11:45 - 12:25月山神社12:35 - 三角点12:40 -12:50休憩13:25 - 小屋跡15:15 - 15:25駐車場 = 山形道・7号線・鳥海ブルーライン経由で「鉾立駐車場」(泊)
7月17日(日) 雨のち暴風雨&濃霧
起床4:00 鉾立駐車場5:15発 - 6:20休憩6:30 - 7:00御浜小屋(トイレ)7:25 - 七五三掛8:20 - 8:50千蛇谷9:00 - 10:50鳥海山頂 - 11:15小屋トイレ(着替え等)11:45 -千蛇谷12:55 - 千蛇谷上13:00 - 七五三掛13:15 -14:00御浜小屋14:15 - 賽の河原(山形・秋田県境)14:40 - 15:35駐車場 = 鳥海ブルーライン経由で「白滝旅館」(泊)
7月18日(月)晴れ
起床7:00  宿出発9:30 = 奈曽の白滝・金峰神社 = 元滝伏流水(散策往復1:00)= 7号線 = 酒田中央IC = 日本海東北道 = 国道 = 朝日まほろばIC = 日本海東北道・北陸道・関越道・圏央道 = 相模原愛川IC = 相模原21:30着

 
相模原から月山姥沢駐車場まで和代さん、デラさんのお二人に運転をがんばってもらいました。ありがとうございました。
<月山>リフトを使わずに登りました。残雪が豊富で夏スキーを楽しむ人々もいました。丁度、高山植物の時期で美しく、そして可憐な花々を愛でながら頂上を目指しました。コースの前半は木道が敷設され、後半は少しずつ高度を上げていきます。山頂には月山神社があり、お祓いを受けて参拝しました。三角点は神社の裏側にありますが、直接行くことができないので、少し戻って脇にある登山道をたどります。山頂標識がなく、ちょっと拍子抜けしました。下山後は、鳥海山を目指して急ぎ移動しました。
<鳥海山>朝から生憎の雨。テントの中で身支度を整え、出発しました。御浜小屋の途中で日本海が眺められました。御浜小屋からは眼下に“鳥海湖”が望めましたが、あっという間にガスに包まれてしまいました。ここからは雨に加え、風も強くなり、引き返す人もありましたが、我々はリーダーの強い意志により山頂を目指すことになりました。さらに風雨が強まる中、七五三掛、千蛇谷の雪渓を通過し、進んでいきました。御室小屋までは、雪渓やガレ場もあり、意外と長かったです。小屋あたりはガスに包まれ視界不良でした。ここまで来ればもう一息と思いがんばりましたが、巨石が積み重なる登山道は意外と厳しく必死の思いで山頂(新山)に到着しました。途中の“切通し”は不思議な感じでした。一向に風雨は収まりませんでしたが、神社を参拝後、着替えをして下山。御浜小屋の手前では、風が唸り声をあげていました。賽の河原が県境というのは後で知りました。今日は天候が悪く、事故もあったようで、鉾立駐車場に着くと、消防車やパトカーがたくさん集まり対応に追われていました。下山後、一路本日の宿を目指し、鳥海ブルーラインを下りました。一日中風雨の中の行動でしたが、事故なく登頂できたのは和代さんのリーダーシップとチームのまとまりがあったからだと思います。
<最後に>「白滝旅館」は素朴で家族経営的な宿でした。地元の食材を使った夕食は美味しかったです。「奈曽の白滝」は増水で、爆流でした。「元滝」は趣きがあり、カメラマンも多数いました。素敵な滝めぐりでした。

① 月山姥沢駐車場を出発!

② 月山山頂はガスの中、でもいい笑顔です。

③ 高山植物をパシャリ!

④ 黄色と紫色のコンストラスト

⑤ 雪渓が点在する。

⑥ 中腹付近の木道を行く。

⑦ 雪渓を慎重に登る。

月山山頂は目前だ。

薄雪草がお出迎え

短い夏を精一杯に

⑨ 鉾立駐車場登山口を笑顔で出発!

⑩ 石畳の道が続く。

⑪ 御浜小屋付近から鳥海湖を望む

⑫ 千蛇谷の雪渓を通過する。

⑬ 雪渓を無事通過、ホッと笑顔で。

⑭ ガスの中、8合目付近の雪渓を通過する。

⑮ もうすぐ山頂、切通しを進む。

⑯ 鳥海(新山)山頂でピース!

⑰ 切通し内部を覗く。

⑱ 御浜小屋近くのお花畑

⑲ 登山口で、お疲れ様でした。