山域山名:   中央ア:空木岳 2864.0m

 

期   日:2017年9月26(火)~27日(水)

 

参 加 者:車掌、さちこ、チィちゃん、mt_kawani

 

   程:

 

  9/26相模原4:00=中央道=駒ケ根インター=6:55林道終点7:20--池山小

屋手前水場8:35~55--尻無9:25--マセナギ9:40--大池地獄・小

地獄迷い尾根迷い尾根とヨナ沢ノ頭の鞍部(休憩)11:25~45—空木平

分岐12:25~45--駒石13:15~30—14:10駒峰ヒュッテ泊--山頂ピストン

 

9/27山頂ピストン--駒峰ヒュッテ6:10—空木平分岐7:00~10--小・大地獄

 

   口8:10~20--池山小屋分岐水場10:05~20—11:10林道終点駐車地==

 

こぶしの湯入浴・昼食13:00==15:40相模原

 

 ◆駒峰ヒュッテのHPによれば、登山所要時間として、登り6時間~7時間、

下り4時間~5時間とされている。(経過時刻は遅い自分に合わせてもらっ

て歩いた時間を記入した。これより遅くなる人はいないでしょう)

相模原を出発して駒ケ根ICから林道終点(15台ほどの駐車スペースとトイ

レがある)まで3時間ほどで着いた。林道途中の1215m付近にゲートがあり、駐

車スペース(7~8台)もある。此処までの道は良い。ゲートを過ぎると道は荒

れ気味になる。ゲートが締まっている場合は手前500mの林道を横断してい

る登山道から登ることになる。終点標高1375mなので標高160mのアルバイ

トを強いられる。

林道終点、奥が登山口、遊歩道と交差しており尾根を直進できるが、登り始めで

もあり遊歩道を緩やかに登った。(下山時は歩中から登山道を利用してショート

カットした)昭文社地図の冊子には、タカウチバ(鷹打ち場)展望台とあるが展

望は得られなかった。池山は登らずトラバースして行く。

池山小屋手前の水場、宿泊の駒峰ヒュッテには水場がないので、各自2リットル

強汲んでいく。此処から二股になっており左を行く(下山時は右の道をとるが左

の方が登りやすい(合流点が尻無)展望のない原生林の中を登り、やや急な尾根

にでるとマセナギの標識がある。ガイドで「直下はすさましく切れ込んだナギで

足がすくむ」と読んでいたのだが、少し北側下方を通るり道になっていて、「す

さましいナギ」を覗くことはできなかった。

尾根が痩せてきて、梯子や鎖の大地獄・小地獄の難所となる。覗くと左右がキッ

パリと深く切れ落ちている。とはいえ、地獄とは大げさな呼びようかな~しか

し良く整備されている。

下山時に出会った駒峰山岳会の方によると、最難所区間は5年ほど前に岩峰の

大崩壊があり、ルートを東側へ変更して整備したとのことであった。積雪期には

滑落遭難者もあったと地獄の通過は30分くらいであった。迷い尾根という

のは、地獄が終わると出くわす南に派生する尾根のことで、これを南にトラバー

スし乗越して更にトラバースしながら本来の尾根に戻って迷い尾根の頭とヨナ

沢ノ頭の鞍部(2300m)に出る。見晴はないがここで休憩とする。

穏やかに登って、2415Pから尾根の頂稜を少し外しながら北側斜面の登りになっ

て、ダケカンバやナナカマドの紅葉が見られるようになる。避難小屋との分岐に

着くと、綺麗なミネカエデの紅葉真っ盛りに出会う。少し登ると、もう展望が開

けて木曽駒・宝剣が望まれ、駒石から空木岳へ続く尾根がはっきりしてきた。

駒石と山頂方面

駒石に攀じる。15年前に来た時も登っていたので、よく考えもせずさっさと登

ったが・・・降りるとき少しハラハラした。

駒石上から空木岳への尾根、左側の空木カールの紅葉が綺麗(下山時の写真に

 

小屋(駒峰ヒュッテ)に荷をおいて山頂へ、花崗岩の白い岩がゴロゴロ

 

(駒石からの尾根に続いて)、磊磊という言葉があるが正に石々・岩々であり、

白く風化して丸みを帯びているのが優しく美しい。

✦悪い癖で、三角点の点ノ記を覗いてしまう「二等三角点、2863.98m20140313

標高改算)埋設:明治3565日、ただし昭和62826日に改埋してい

る。所在地は国有林、駒ヶ岳ロープウエイから約8KMで約1日要す。面白いこ

とに、萱ノ台~しらびそ平間は駒ケ根警察署の通行許可が必要と注意書きがさ

れている」因みに、木曽駒ヶ岳は一等三角点(2956.14m)一と二等が接近している

駒峰ヒュッテ:頂上直下標高74mに位置し、山頂まで登り8分、右下方に避難

小屋 紅葉のハイシーズンなのか、平日だけど管理人さんが滞在しており、ビー

ルもあった()、昨日(月)は8人の宿泊者、今日(火)は6人であった。静か

にゆっくり過ごせて眠れた。

山頂:チィちゃん百名山達成!?イヤイヤ99座目でした。あと一つ!

翌朝(27日)山頂にて:朝焼けの南アルプス、左から鋸岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈

ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳更に南へ続く大きな山岳展望だ!

中央が塩見岳、チョット左に富士山が重なっている。右方に悪沢岳、赤石岳、聖

岳~光岳~池口岳と(割愛)見渡せられる朝焼けの大展望に浴した。

木曾御嶽山、噴煙が見えた。

山頂にて:左から乗鞍岳(奥)、三ノ沢、槍・穂高(最奥)、木曽駒、宝剣、その

下が檜尾山

南駒ヶ岳の雄姿、かって、木曽駒から縦走したとき、ここから南駒を見て感激し

登りたい感情を抑えきれずと2年後に越百山へ縦走したことを懐かしむ。

駒峰ヒュッテ前から、ウラシマツツジと駒ヶ岳方面、宝剣が突き出る!

同じく空木岳

下山時に駒石を俯瞰人物と見比べてネ ある人の表現「割合四角な岩で、たて

横に定規で引いたような割れ目が入っていた。巨人の手で押し倒したら、バラバ

ラと積み木を崩すように、いくつかの片に崩れ落ちそうな

空木岳とカールの紅葉

 

避難小屋分岐の上(2550m)で展望見納め・・・

 

◆大地獄・小地獄の区間を除いて、特に急登な箇所はなかったが、9KMの池山

尾根は楽ではない。ただ、林道終点まで車が入るので、比較的若くて健脚の方の

ピストンが増えているという。とはいえ、ヒュッテに泊まって紅葉・山容、いわ

んや朝焼けの展望をゆっくり楽しむのが良いね~(負け惜しみ?())

 

✦林道終点からの標高差は1500m 距離にして9000m

                          記:mt_kawani