会山行

上越タカマタギ山:雪洞構築訓練

 

 

期  日  2018年3月24日(土)~25日(日)

参加者   L・会計 小原、SL・記録 小政、食当・HP 車掌 

交通手段  自家用車 

行  程  

      24日

      市内=土樽P7:30-雪洞構築場所12:00 12:30構築開始16:30完成

      

      25日

      雪洞7:30-棒立山9:00-雪洞-土樽P14:00

             

天  候  24日 晴れ 25日 曇りのち晴れ

 

 毎年計画に入っていながら天候等の理由で流れていた雪洞訓練。2014年3月の五竜以来4年ぶりに開催できた。

 

土樽の駐車スペースを7時30分頃スタート。すぐに棒立山が見えたが雪洞構築地点と思われる場所の雪がどう見ても少ない。本当に雪洞が掘れるのか?そんな心配を抱えてのスタートとなった。

棒立沢左岸の尾根に上がり棒立山を目指す。しばらくは雪のない藪の中を進んだ。

天気はサイコー。風もないのでシャツ1枚でも汗が滝のように流れだす。棒立山への稜線標高1000m付近で雪洞構築場所を探すも雪が少なくやむを得ず深さ1.5m奥行き2mほどの場所で掘り始める。ブロックを積んで対応するつもりだった。しかし1か所だけ気になった場所がありさらに斜面を下りその場所を探索に向かった。すると深さ2m奥行き3mの場所を発見。何とか掘れそうな場所を見つけメンバーを呼び寄せた。

壁の棚を作ったらちょうどよいキッチンになった。4

夕食はスープカレー風鍋

翌朝は準備が遅れ7時30分にスタート。強風の予報でしたが風もありません…天気は曇りから回復しています。棒立山への急登がきつい。

 

棒立山から見たタカマタギ山。この日はいろいろな条件でここまで…タカマタギ山登頂は断念しました。

雪洞に戻りパッキング。最後に雪洞を解体して下山しました。土樽の駐車スペースには14時頃到着しました。

当然雪はあるものと思いやってきましたが、あまりの雪の少なさに唖然。日帰りかイグルーでも作るか…そんなことを考えなくてはならない山行だった。

この山域で雪洞を掘るにはもっと早く来ないとダメなようです。とはいえ、今回は何とか雪洞が掘れ夜の宴も楽しめました。

 

車掌