平標山・仙ノ倉山
記 録:小林
期 日:2007年4月14日(土)~15日(日)
参加者:井山(SL)、川野、月野(写)、坂本(食)、小林(記)
貴堂(CL)
行 程:4月14日(晴れ)相模原5:00(車2台)=平標町営駐車場(9:00)-
平標山登山口看板前(10:00)-平標山ノ家(13:25)-幕営地(13:
30)
4月15日(晴れ)幕営地(7:20)-平標山(8:35)-仙ノ倉山(10:
00)-平標山(11:20)-松手山(13:35)-松手山鉄塔下(14:
11)-平標町営駐車場(3:15)-相模原
4月14日晴れ
早朝5:00相模原(月野車、貴堂車)で出発、途中休憩を取りながら月夜野ICを降り苗場を見ながら平標町営駐車上
に付きました。ここは150台駐車出来無料です。水洗トイレ・TELが有り、ここで登山届けを出しました。
別荘地を通り抜け沢に架かっている橋を渡り林道歩きです。途中ふきのとうが沢山出ていたので取りながらみんな楽し
そうです!1時間位林道歩きをすると道が左に曲がるところに平標山登山口の立派な看板がありここから登りの樹林
帯に入りこの辺りから雪も深くなりどんどん傾斜もきつくなってきた。途中体調が悪くなった方がいた為、こまめに休憩
を取りながら登り進みました。最後の登りも非常にきつかったが平標山ノ家まで付きました。山ノ家の収容人数は50人
可能だそうです。
私たちは、山ノ家から5分位登ったところを幕営地としました。雪は4月でもかなりありました何メートル位でしょうか
ね?? テントは樹林帯よりに2張りとトイレを設置しました。その後に雪の層を見ながら雪崩について教えて頂きまし
た。
ex
表層雪崩・・・古い雪の上に新雪が沢山積もったときに起こりやすい 速さは時速
100~200キロメートル新幹線と同じくらいの速さです。
全層雪崩・・・天気が良く気温が上がったときに起こりやすい 速さは時速40~
80キロメートル自動車位の速さです。
夕食は坂本さん自慢のモツ鍋 登ってくる時に摘んだふきのとうはおひたしでお酒のつまみにいただきました。美味し
い食事をお腹いっぱい 外は満天の星空です 20時30分就寝です。
4月15日(晴れ)
5時30分起床、朝食を済ませテントを撤収して、アイゼンを装着して7時20分平標山を目指していざ出発~ 途中は
雪のかなりある尾根道をゆっくりとひたすら登るのみです。
平標山頂は360°展望が良く広々している。 この山頂からは苗場山のスキー場が良く見えます。また、ここは平標山
ノ家コース 松手山コース 平標新道コース 仙ノ倉山へと続く交わり地点です。この山頂にザックを置きアイゼンを外
して、仙ノ倉山へと向かいます。すぐに木の階段が続き、途中からは木道にもなっている。広々とした稜線を進み小ピ
ークを、越えると仙ノ倉山頂に着いた この山頂も360°の大展望で、暫らくみんなで谷川連峰の山々の地図を見な
がら楽しみました。
再び平標山に戻って、アイゼンを装着して松手山の方へ向かいました。雪はたっぷり、 ずっと下り斜面です 時には
雪穴にはまったりして大変でした。 休憩をとりながら松手山山頂につきました 山頂は雪に埋もれてポールだけです。
またひたすら雪道を下り、大鉄塔下に着きました まさしく大きな鉄塔です ここでアイゼンを外し休憩を取りました。
まだまだここからも急斜面と階段が登山口出る所まで続きました。ふりかえると、平標山からの松手山コースは急斜面
と、階段が続きぱっなしのコースで 気の抜けない雪山下山道でした。
ガス使用量
488g
交通費
16400円(高速代、ガソリン代)
共同装備
テント4人用(2組)・銀マット(4枚)・ランタン(1)・ゴトク(1)・ベニヤ(2)・
ボンベ(中4)・ヘッド(2)・ツエルト(1)・コッヘル・カメラ・携帯・ラジオ・ショ
ベル(2)・タワシ(2)・細引き(6×10)
食料
4月14日夕食:もつなべ・牛もつ、白菜キムチ、にら、えのき。ねぎ スープ(水、鶏ガラスープの素、すりおろしにんにく
ゴマ油,テンメンジャン、みそ、砂糖、みりん)、漬物、味噌汁(具沢山)、アルファー米、
4月15日朝食:もつなべスープ雑炊漬物、味噌汁(具沢山)、アルファー米
その他コーヒー、お茶 総重量・・3160g